6/13・6/18・6/27・6/30【季節のフィトテラピー講座】テーマ:ウメ
①6月13日(金)13:00~14:30 理論回
②6月18日(水)11:15~14:45 理論+実習回(※理論のみの受講も可)
③6月27日(金)13:00~15:30 理論+実習回(※理論のみの受講も可)
④6月30日(月)11:15~14:45 理論+実習回(※理論のみの受講も可)
※6月27・30日の実習回の梅のお申込み締切り日:6月20日(金)
西洋ハーブ、日本の植物
ハーブティー、チンキ、インフューズドオイル(浸出油)、
蒸留や美味しい季節の食材として
その植物の特徴を活かしながら、季節を感じながら
余すところなく楽しむお講座です。
ハーブが初めての方にも
これまでハーブを学んでこられた方にも
フィトテラピー(:植物療法)の視点から
素材となる植物のこと、成分の特徴、
素材をいかした抽出や製剤を
季節の植物と触れ合いながら、楽しい時間をお過ごしいただけます。
素材を無駄にせず、余すところなく活用していただくための、手順や工夫、
その理由と活用など、教材テキスト「季節のフィトテラピー講座基礎テキスト」
を用いながら、楽しく、深く、時には美味しく♪学んでいきましょう。
【季節のフィトテラピー講座】テーマ:ウメ
昔から、「ウメ」が身体によいことは知ってましたが
こちらの理論講座を学んでから、
これまで以上に「ウメ」が凄い!!ことを知りました。
「ウメ」は本来、中毒を起こすほどの毒性をもっています。
それを、上手く活用していくと、運動後や疲れた時、
何より、これからやってくる暑~~い、暑~~い猛暑に向けて
夏バテ知らずな身体になっていけますよ~!
また実習回では、「ウメシロップ」や「梅干し」の材料を変えて
比較しながら作成していきます。
作る過程を比較する楽しみ♪
でき上がってからの味の違いを比較する楽しみ♪
も味わっていただけたらと考えてます。
昨年は梅が大不作の年でしたが、福井の梅農園さんで大切に育てられた
こだわりの梅を今年はたくさん分けていただけそうです!
また今後、完成後のウメを持ち寄る機会もつくって
みんなでレポしながら、食べ比べしながら
これは良かった、これはイマイチだったなど、
みんなでワイワイ楽しむ機会もつくれたらと考えてます。お楽しみに~♪



①6月13日(金)13:00~14:30 理論回
②6月18日(水)11:15~14:45 理論+実習回(※お昼休憩あり)※理論のみの受講も可
③6月27日(金)13:00~15:30 理論+実習回 ※理論のみの受講も可
④6月30日(月)11:15~14:45 理論+実習回 (※お昼休憩あり)※理論のみの受講も可
※6月27・30日の実習回材料:梅のお申込み締切り日 6月20日(金)
【理論講座】
○ウメのプロフィールや安全性
○成分や作用について
○どんな時に使える?
○ウメの活用法など
【実習回】
○実習:「ウメシロップ作り」 3種
○実習:「梅干しづくり」2種
【理論講座の受講料】
受講料:5,500円
(CARA-CAROスクールオリジナルテキスト代含む、税込)
【実習回の受講料】
受講料:1,500円
(梅代+材料費、税込)
【場所】
La chi桂教室にて
(阪急「桂」駅より徒歩約3分)
昔から馴染みのある梅ですが、
フィトテラピーの視点から“ウメ”を捉えることで
そのメカニズムや働きを知り、これまで以上に
パワーアップ↗させてご活用いただけるようになります。
・夏バテ予防にもいい?
・カビさせないコツは?
・どんなお砂糖で作るのがいい?
などの疑問についても、この機会に整理していきましょう。
あぁ~~、だからそんな時に使うのがいいのか!
だから、こんな風に使えるのか!
と、これまでの使い方からさらにプラスαの良さを知り、日常に活かして
ぜひ!猛暑の夏も元気に楽しく過ごしていきましょう。
【季節のフィトテラピー講座】について。詳しくはこちら↓
☆季節のフィトテラピー講座について
【お支払い方法】
:講座当日、ご持参ください。
(※フレッシュハーブを取り扱うため、キャンセルの場合100%
のキャンセル料が発生いたします。ただし材料のお渡しなど
個別にて対応させていただきます。)
【お問合せ】

↑こちらにご登録いただき、トーク画面から直接お問合せください。
1:1で直接お話しできます。こちらからお申込みいただければ大丈夫です。
または、↓こちらのMailまでご連絡ください。
>>>お問合せ CONTACT - La chic